![]() |
トップページ > 2010年11月 | |||
無敵スワップ&スイングに仕立てますか。
スワップ&スイング用の口座の資金。
原資として残っているのは、この口座で稼いだ金額とほぼ同じです。
つまり、この口座はもともとなかったお金で運用されているわけで。
それで
無敵口座
と名乗ってます。
どうも、ぶちょーです。
↑↑ランキングに参加しています。クリックしてもらえると順位があがります。
(Ctrlキーを押しながらクリックするとラクチンです)
これからFXはじめる方へ。お得な情報。
まずはドル箱に登録!!これ絶対!!!!
昨年くらいから、各社キャッシュバックキャンペーンの条件がかなり悪くなってきました。
ポイントサイト経由でポイントGET⇒現金で引き出しを狙うほうが効率良くキャッシュバックが狙えます。
★★★たぶん最強ポイントサイト ドル箱★★★★★★★
FXの口座開設はドル箱経由がオススメ。
世の中に数少ない「絶対トクする情報」です。
怪しいと思った人はこの記事を読んでください↓(←これまたアヤシイ)
★キャッシュバックキャンペーンを超えるお得情報★
ドル箱の紹介記事↑ ↑
例えばDMM FX
入金5万円以上 & 取引1回で12400ポイント(≒円)
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
スワップ用の口座
ヒロセトレーダー
純資産=口座残高(原資)+含み益です。
現在の1日スワップは・・・。約6,000円。
USDZAR 4万通貨
EURZAR 2万通貨
はスイング用ポジで保有してます。
スイングが成功すれば、少しずつポジションを増やそうとは思ってますが
現在の資金では、このポジション量がMAXと考えてます。
この口座は
毎月10万円+スイング成功分を出金して、口座残高を0円にもっていこうと思います。
1年8ヶ月後には、0円口座の完成・・・予定。
(これで口座残高がばれてしまいますねw)
ところで、意外と話題になっていませんが、今一番熱いのは
USDHKD
かもしれません。
ドルペッグ通貨で、7.75が下限レートという政府の保証があります。
実は、この子、プラススワップなんです。
先月は何日かマイナススワップの日もありましたが、概ねプラスで推移してます。
このレートでさらに5万通貨をスイング用でポジルかどうか、迷っています・・・。
DMM FXで運用している
ZARJPYのスワップを入れると、毎月20万円のスワップ超えになりました。
(DMMのスワップがかなり減ってしまったのが痛いです・・・。)
複利運用ルール
毎月4万円の入金&4万円のスワップが貯まる毎にZARJPY1万通貨買い。
かなりハイペース(=ハイリスク)で複利運用をしてきたので、
複利運用は一時停止。
CHFJPYショートトラップでリスクヘッジ&確定益の積立をしようと思ってます。
(DMMではCHFJPYショートはプラススワップです!)
今年もあと1ヶ月チョット。
税金対策もそろそろ考えないといけませんね。
来年上半期の目標は
・全口座のFX資金が、FXから産まれた資金にすること。
・スワップ&MT4自動売買の放置口座だけで毎月30万円の安定出金
ですかね。
※投資は自己責任で。
FXは投資でなくギャンブル? もちろんギャンブルも自己責任でw
↑↑ランキングに参加しています。クリックしてもらえると順位があがります。
(Ctrlキーを押しながらクリックするとラクチンです)
日本の大臣はドル円ショートしてるのか?
某日本国の経済財政相。
ドル円ショートを踏み上げられたのか?
こんなことを言ったようですね。
円高に対して
「日本だけで対応することは難しい」
そらそうでしょう。
単独介入でもすぐに戻ったわけですし。
でもね、あーた。
それを言っちゃーおしめーよ・・・orz
どうも、フーテンの寅 ぶちょーです。
↑↑ランキングに参加しています。クリックしてもらえると順位があがります。
(Ctrlキーを押しながらクリックするとラクチンです)
これからFXはじめる方へ。お得な情報。
まずはドル箱に登録!!これ絶対!!!!
昨年くらいから、各社キャッシュバックキャンペーンの条件がかなり悪くなってきました。
ポイントサイト経由でポイントGET⇒現金で引き出しを狙うほうが効率良くキャッシュバックが狙えます。
★★★たぶん最強ポイントサイト ドル箱★★★★★★★
FXの口座開設はドル箱経由がオススメ。
世の中に数少ない「絶対トクする情報」です。
怪しいと思った人はこの記事を読んでください↓(←これまたアヤシイ)
★キャッシュバックキャンペーンを超えるお得情報★
ドル箱の紹介記事↑ ↑
1口座あたり1万ポイント以上の案件も、まだまだ多数ありますね。★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
そら、あんた、円高に振れますよ。
日本単独では円高への対応ができない=各国協力しなければ円高も仕方なし
ということでしょう。
そのときのチャート・・・30分足
雇用統計か?というくらいのイッテコーイwww
まぁ、個人的には自動トラリピが大回転してくれたので、良かったのですが。
テクニカル分析もなにもあったもんじゃないです。
しかし、それが相場です。なにが起こるかわかりません。
テクニカル分析で勝てるようなものではないのですね。
今週のおさらいと来週の仕掛け。
USDJPYが82円を抜けましたが、今週もレンジ相場が続きました。
自動トラリピはコツコツ利益を積み上げてくれてます。
あとは、どこでAUDJPYを買い増すか。
80円を割ってきたら、少しずつ買い増そうとは思ってますが、なかなか落ちてきませんね。
もうしばらくUSDJPYはあげるかもしれませんが、83円ミドルが限界だと思っています。
このまま、トラリピは放置プレイ続行です。
MT4自動トラリピ設定。
・1000通貨単位でEURJPYショートトラップ
(11pips刻み44pipsリカク 100.0~116までトラリピ設定)
・1000通貨単位でAUDJPYロングトラリピ&AUDJPYスワップポジ
(9pips刻み63pipsリカク 80.8~75.8までトラリピ設定)
(スワップポジとして AUDJPY平均建値 74円 1.2万通貨)
・1000通貨単位 USDJPYショートトラップ
(3pips刻み18pipsリカク 80.2~84.2)
※投資は自己責任で。
FXは投資でなくギャンブル? もちろんギャンブルも自己責任でw
↑↑ランキングに参加しています。クリックしてもらえると順位があがります。
(Ctrlキーを押しながらクリックするとラクチンです)
ドル円戻り売ってます。
G20開幕。
米経済の成長が重要だ。
という声があがってますね。
各国が基軸通貨ドルを大量に保有してますから
米経済に期待はしてなくても、米ドルが暴落されると困るわけですね。
という各国の声の影響もあるのでしょうか。
米ドル買いが進んでおります。
ここは「戻り売り」のチャンス!!だと思っています。
どうも、ぶちょーです。
↑↑ランキングに参加しています。クリックしてもらえると順位があがります。
(Ctrlキーを押しながらクリックするとラクチンです)
これからFXはじめる方へ。お得な情報。
まずはドル箱に登録!!これ絶対!!!!
昨年くらいから、各社キャッシュバックキャンペーンの条件がかなり悪くなってきました。
ポイントサイト経由でポイントGET⇒現金で引き出しを狙うほうが効率良くキャッシュバックが狙えます。
★★★たぶん最強ポイントサイト ドル箱★★★★★★★
FXの口座開設はドル箱経由がオススメ。
世の中に数少ない「絶対トクする情報」です。
怪しいと思った人はこの記事を読んでください↓(←これまたアヤシイ)
★キャッシュバックキャンペーンを超えるお得情報★
ドル箱の紹介記事↑ ↑
1口座あたり1万ポイント以上の案件も、まだまだ多数ありますね。★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
80円台をうろうろしていたUSDJPYが82円台。
1.4付近だったEURUSDが1.37付近。
米ドル買いが起きてますが、個人的には、戻り売りのチャンスだと思ってます。
抵抗線の82円は突破しましたが、次が83円半ば。
そこを抜けると84円。
しかし、米経済の実態を考えると、そこまで上げることはないと思ってます。
もちろん、何が起こるかわからないですから、絶対ではないですが
USDJPYは70円台を目指すはずです。
USD売りが一服して、売りの対象として注目を浴びているのがEUR。
各国の債権リスクが改めて注目されているのが原因とも言われてますが、今まで米ドル売りが強すぎただけで、EURもまだまだ不安要素がたっぷりありますね。
EURJPYも110円付近で落ち着くのではないかと思っています。
まぁ、何にしてもレンジ相場が続いているので
自動トラリピは勝手に利益を積み上げてくれています。
いい感じです。
MT4自動トラリピ設定。
・1000通貨単位でEURJPYショートトラップ
(13pips刻み39pipsリカク 100.0~116までトラリピ設定)
・1000通貨単位でAUDJPYロングトラリピ&AUDJPYスワップポジ
(9pips刻み63pipsリカク 80.5~71.5までトラリピ設定)
(スワップポジとして AUDJPY平均建値 74円 1.2万通貨)
・1000通貨単位 USDJPYショートトラップ
(4pips刻み16pipsリカク 80.6~84.2)
※投資は自己責任で。
FXは投資でなくギャンブル? もちろんギャンブルも自己責任でw
↑↑ランキングに参加しています。クリックしてもらえると順位があがります。
(Ctrlキーを押しながらクリックするとラクチンです)